OSX対応
IRCの知り合いにMac使いがいることが判明したので、無理言ってssh経由でそのマシン上で作業させてもらう。
Macはビッグエンディアンなので、まずはエンディアンの対応(と言ってもfreadとfwriteを差し替えただけだけど)。OSXのgccには-sharedが無いので-dynamiclibで共有オブジェクトを作る(なんか-sharedと-dynamiclibは動作が違う。この辺まだよくわかってないのでどっか間違ってそう)。それでコンパイル&リンクは通ったけど、途中でアボートする。printfを大量にばら撒いて徹底的に調べていったら、ゼロ除算エラーしてる部分を発見。修正したらちゃんと動いた。間抜け。
というわけで、豆腐はめでたくWindows、Linux、OSXの3つで動作を確認できた。ほとんど自己満足だけど、ちょっと感動。正式なリリースの時は一応Mac用のバイナリも配布することにしよう。
今回でOSXもXだということを初めて知った。というかほとんどUnix系OSと同じなのね。