あとがきのようなもの
今更ですがなんとなく。
数年前まで、プログラマは技術こそ力であり、正義であり、技術さえあれば面白いゲームをそつなく短期間でコンスタントに作れる、とか割と本気で信じていたわけです。
まあその認識はどんどん改められて、プログラムも基本的に泥臭ーい作業の連続であって、多分どんなに上に行ってもそんな綺麗な世界には到達できないだろうと思うに至るようになり。あと、面白いゲームを作るのに重要なのはセンスとかバランス感覚とかそういうのであって、開発技術と面白さは驚くほど結びつかない、というのもいくつかのゲームから痛感。
しかし、技術は力であり正義であるとは今でもそれなりに思っていて、新しいハードウェアや技術が、何か真新しい面白いゲームを生むだろうと今でも期待して止まないわけです。
そんな思考の根底があって、exceptionは「最近のパワーを持て余してるCPUを限界ぎりぎりまで酷使して何か新しいことやれないだろうか」というところから始まり、「んじゃ大量のオブジェクトを相互に衝突判定させてみようか」「スレッド分けたら凄い物量出せて面白いね」「このオブジェクト群に強く干渉する要素入れたら何か面白いゲームにできるんじゃないだろうか」「んじゃ吹き飛ばし攻撃とかどうだろう」みたいな感じで形成されていきました。
こういうのは技術ヲタな自分的には面白いつもりでも他の人には全然そうじゃない可能性が高く、一部のこういうのを受け入れてもらえる層にだけウケればまあ上々、と思ってたんだけど、意外と広く受け入れられて。
ゲームの世界には未開の部分がまだまだあるし、ハードウェアとかの進化と共に開拓できる領域も増えていくんじゃないかなーと思えた次第。